30年程前の単体雨戸の修理をしました。
今は立山アルミと合併して、三協立山アルミなんですけどね。・・・

メーカーの部品カタログで部品を探したんですが、廃盤で製造中止になったのが9年前位!・・・
今回も 力業?で強引に修理しちゃいました。
部品外して調べようにも、ネジが揺るまない・・・
普通に考えても、割に合いません。・・・
依頼受けてから、一月程かかりましたが・・・
今回は、いつもお世話になっている、サッシ屋の社長が、部品調べてくれて!

新日軽の雨戸錠を溶接加工して頂き、雨戸本体も加工して取り付けて
寸法に合わせて、余剰部分を切断!
ステンレスだから切り難いのなんの・・・^^;
YKKの雨戸 戸車をスペーサー作って加工して取り付けして




無事修理完了!
スポンサーサイト
- 2009/11/24(火) 18:46:55|
- 仕事?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回書き込みの続きなんですが・・・
小出しに書いていこうと目論んだのですが!すっかり忘れてしまって・・・^^;
いきなり修理完了!・・・

コンクリートの柱と鴨居がボルトで止まっていたんですが、
経年の傷みで、鴨居が腐って、ボルトも利いていない状態!
この前の台風の風で建具も・・・壊れました・・・
ボルトも錆びて再利用は出来ません。
今までは、コンクリートの柱で鴨居を持たせていたんですが、
今回は、柱に木を持たせて鴨居をホゾで持たせてます。


こんな状態なのでボルトも切断して・・・
とりあえず 最初の画像が完成というか?復旧したものです。
屋外用の塗料で一応コーティングも終わってます。
戸も作り替えますが、
鴨居に腐りが、入らないように 板金工事もしてもらう予定です。
さ~て 建具も作らないと・・・
- 2009/11/07(土) 18:11:00|
- 仕事?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本当にご無沙汰いたしております。・・・
いきなりですが!
この材木使って、何を作ろうとしてるのでしょうか?
画像クリックで全体の画像出ますよ!^^;

又の機会に書き込みますね^^;
最近は、木しか触って無いですね・・・
話は、変わりますが!
10月に、入ってすぐ位に
珍しい物を知り合いに3個も!譲って頂きました。

ギア玉です。
(ギアマンの玉という事でギア玉かな?)
画像が横向いてますが愛嬌!愛嬌!^^;
漁師さんが網の浮きに使っていたあれです。
現在はプラスティックの玉に・・・
一般的には、浮き玉?
網は時間作って、適当に作ってみたんですが・・・
ちゃんとした作り方見つけたから
時間の取れるときつくってみますね・・・
構想としては、網作ったら、玉にブラストして・・・インテリアにでもしようかと?
目論見中!
いつになるやら・・・
- 2009/11/04(水) 21:02:54|
- 仕事&サンドブラスト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0